エビデンスで教育を考えた

頭が良くなる科学論文を紹介していきます。お勧め商品は楽天ルームで!https://room.rakuten.co.jp/room_12b7a40f6d/items

エフィカシーについて知っておきたい、たった一つのこと。苫米地英人氏は正しいのか?

f:id:mathlikeB:20180509215501j:plain

 

 以前に、大学生の成績を予測できる因子としてエフィカシーを取り上げました。書きっぱなしだったので、今日はその辺。

 

mathlikeb.hatenablog.com

 

 ざっくり復習すると、エフィカシー(efficacy、自己効力感とも)とは

 

「望ましい目標に対して行動を実行する能力の自己評価」

 

と言えます。エフィカシーとカタカナで書いてるのは、この言葉が結構普及しているからで、広めたのは認知科学者の苫米地英人先生(と思われます)。

 

www.youtube.com

 

 

 それから勝間和代さんとか、メンタリストdaigoさんなども使われておりました。

汚部屋から脱出すると“気持ちの健康”を取り戻せる|vol.6(前編)|勝間和代|賢者の仕事、賢者の健康|おれカラ|第一三共ヘルスケア

 

ミニマリストしぶ VS メンタリストDaiGo・パレオな男【ニコニコ超会議】 - YouTube

 

お三方とも大変な読書家で、アンテナが高いもんです。

 

 

、、、、ですが、皆様は、このお三方をどう思いますか?

 

うさんくさいですね???笑

(お会いしたことないのに失礼します。)

 

 って思われた方のために、今回はエフィカシーの観点から、お三方についてコメントしつつ、エフィカシーについてまずこれだっけ知ってほしいことを書いていきます。

 

 

 

 で、お三方についてですが、私の考えを申しますと、

 

苫米地先生は正しい!!

勝間さんとdaigoさんは、エフィカシーをわかってるか怪しい、、、

 

 

※あくまでエフィカシーに関してはのお話です。

 

なぜか。

まずは、

 

「エフィカシーの高め方を知っているかどうか」

 

の1点です。

私の知る限りでは、苫米地先生は言及されていて、それが研究に基づくものですが、残りのお二方はそこに言及しておりません。

(高め方は次回以降書いていきます。)

 

もう一つ。これが今日お伝えしたいことでもあるのですが、お二方は

 

「なんのエフィカシーのことを言っているのかがはっきりしていない」

 

のです。ここでエフィカシーに関する研究の話になるのですが、

 

もともとエフィカシーはBandura先生が1977年に提唱した概念です。このあと、認知科学者のSchunk先生なども加わってものすごい研究がされました。(苫米地先生はこの辺の事情をご存知なのでしょう。)

 

このエフィカシー、結構いろんなことがわかって、エフィカシーが高いと

努力が続く、キャリア選択にも効く

 

などなどわかったのですが、所詮、この世に万能ツールなどなく、ポーランドで行われた研究で、

 

「エフィカシーと大学のGPAには相関がない」

 

という研究がなされています。

https://www.researchgate.net/publication/247728219_Generalized_Self-Efficacy_Holland_Theme_Self-Efficacy_and_Academic_Performance

 

 

、、、あらら、

 

現在ではエフィカシーを改良した、学力エフィカシーというのが新しく作られたりしたているのです。

 

つまり、今回何をお伝えしたいかというと

 

「エフィカシーには対象がある」

 

ということなんです!

 

私が知っているだけでも

学力エフィカシー、数学エフィカシー、キャリアエフィカシー、エフィカシー期待、起業家のエフィカシー、ティーチングエフィカシー

 

などなど、目的に応じたエフィカシーが生まれております。それぞれ定義があり、高めたかもちょっと違うわけです。そこを知ってないと、効果が薄れてしまう。

 

 勝間さんも、daigoさんも、大変な勉強家なんですが、エフィカシーに関してはちょっと上辺の理解な気がしています。なんの自己効力感のことを言っているのかまで言ってないので。

 

ちなみに、お三方の本も何冊か読ませていただきました。他のことに関してはコメントしていません。苫米地先生の信者でもありません。

 

 

 てなわけで、お三方のことはともかく、今回伝えたいたった一つのことは

「エフィカシーはいろいろあるよー」

 

ってこと。当ブログでは、その辺を書いていきます。どうぞ今後ともよろしくお願いします。